
今日は荷物を裁いている途中で、あまり扱わない荷物が出てきました。
いつもの仕事の過程から、少しは使うこともあるようだけど、
こんなに量は必要ないことはわかっていました。
「今日何時からどんな仕事をするか」なんてまったく説明のないまま
ババァの「これやって!」って感じで仕事をさせられるので
それ(荷物が多いこと)は現場責任者のババァがすぐに気が付いてやればいい事。
俺は意地悪してやろうと思い(笑)、一緒に作業しているオジサンに
「たぶんこんなに量いらない」と耳打ちして
知らん顔して作業を続けました。
それからだいぶ経って、やっとババァが「あれ?こんなに使わないよ」と言い
社員に段取りを聴きに行きました。
内心「今頃気づくなんて遅くね?」とは思ってたけど
社員が来るのを待っていると、社員が来て、「これ使わないです」との話。
とりあえず謙遜して、「わからないので(通常通り)捌いたんですけど・・・」って言ったら
「勝手に判断しないでください」と言ったのです。
俺たちが前々から話を聞いて知っていたにもかかわらず、
社員の言うことを聞かずに勝手にやっていたのならともかく、
その荷物は使わないことすらただの一度も聞いてない俺たちに、
さも「知っていてわざとやった」みたいな言い方したので
カチンとなって反論したら、普段うるさい上に社員にいいとこ見せようと
社員を擁護するババァがシーンとなりしずかになりました(笑)
普段怒らないからね、ビックリしたのかな。
社員は苦笑いしていました。
バイト仲間のオジサンは「マースケさんの言うとおりだよ」って声をかけてくれました。
普段皆が言いづらいことを代弁して言ったので、みんなもスカッとしたと思います。
そんな社員が先日のISOなんちゃらの審査で
「壊れたものが(すぐに)治してなかったので直しとくように」と指摘を受けたことを
朝礼で報告していました。
弁解で「作業する機械の部品が届くのに時間がかかる」なんて言ったみたいだけど、
俺らの作業場の機械の部品、もう1か月も前から「壊れてる」って文書にして出してあるんですけど!
そういうのもすぐに対応しないとISOって取れないんじゃないの?
本来、口で報告ではなく、みんなに「これはこうします」って了解受けて
ハンコまで押したりするそうで、今までいい加減にやってきた会社だもの
取れるわけないだろ?って思った出来事でした。