理解しろと言われても


先日中古で売ってたけど買いたい値段じゃなかったこの本が
昨日、別の古本屋さんで105円で売ってたので
買いました

「アスペルガー症候群」岡田尊司さん著

これ、ぱーっとめくってみると
今までここに取り上げた本よりも内容が濃く
よく書かれていて、早くよんでみたくなります。
アスペルガー症候群とはなんぞや?からはじまり
あの有名な人もアスぺと言われてるとか
その人たちの親はどう接していたかとか。

ただ「うまく付き合う」ってところでは
「本人の秩序をみだりにかき乱さない」よう接しろって例で
環境をかえすぎず、同じポジションでじっくり一つの分野や
仕事に長く取り組ませることが、生産性を高く維持するコツって
かいてあるんだけど、これは社員だった場合で
俺のように上司だった場合は書いてない。
だから困ってるんだけどね。
「本人の秩序(不倫とかバレバレのウソとか)」
が俺たち働いてる人にとって「悪い秩序」だから
「かき乱して」やめさせることは
「悪いこと」なんだろうか?
俺たちには不利益でしかない。

子供の場合で「日常生活の問題にどう対処するか」では
「普通」をおしつけず、その子のいい所探しをするとあるけど
子供はそれでいい、しかし大人の上司である人間が
「普通」が理解できてなくて、その「理解できてないこと」を
知らずに疑問を持ちながら働くってのは、
俺には納得いかないから、こうして本を読んで勉強してるんだけど
「いまだになにがなんだかわからない」お局様や
「(自分にだけ)食事を誘ってくれるいい人」と思ってるギャルママが
気の毒です。

「メモを取る習慣をつける」
彼はいままでそうやってきたのかは聴いてないのでわからないけど
俺にメモをとらせてたんです。
ところが俺はシステム手帳も持ったことなく、
頭の中に入れてメモを取らないタイプだったもんだから
最初「余計なことするな!」って思ったんです。
でも、これって、「字義をそのまま受け取る」アスぺだから
メモを見たほうが頭に入るから、俺に言ったのかな?
って今となっては思うんです。
他にも「俺は細かに説明してくれるから助かるよ」とも言ってたけど
普通はそこまで細かくは説明しないのに、なんだか話してるうちに
そのほうがわかりやすいようだって自然に俺が思ったから
やってただけなんだけど、これも「言葉の背景を読み取るうことが苦手」な
ために「説明してくれて助かる」と読み取れるんだけど、どうだろう?
で、先のメモなんだけど、俺は薄々なんか「文字をそのままうけとるようだ」って
思い始めたので、「なら、細かくびっしり書いておけばいいのか」と
ノートに隙間なく「今日の温度は何度で湿度は何度」
「今日は役場の職員がきたけど、ボケたこと言ってる」とか書いたら
「イヤァ〜!!」って言って、じっくり読まなくなったんです(汗)
おそらく全体的にパーッとみることができなくて、一字一句読んで行ったのでは
ないかと。
とにかく、俺の考えと正反対なので、困ったのですが。
この「アスぺ」、もうちょっと本を読んで、お局様にアドバイスできるよう
勉強しておこうと思ってます。