
2019年04月
収穫したネギの天ぷら
-
- カテゴリ:
- 日記


100均のたねの九条ネギ、収穫して
かき揚げにしました
色鉛筆の使い方・色鉛筆でムラなく色を着ける方法

ネットを見ていると、お絵描きを勉強してない人が
「色鉛筆でムラなく色を塗る方法」ということで説明しているのですが
「色を塗る」って言ってる時点で間違ってます
紙を回してなんて説明してるけど、それはA4サイズ程度の紙の落書きだから
紙を回すことができるわけで、では大きな紙だったらどうするのかと
色々疑問に思ったので、動画で説明しました
コメントしてる人たちは学生なのか、まるで学校の授業のようにお絵描きの練習の事を思うのか
「ネットであれこれ説明してるけど、めんどくさいのでその「色を塗る」って描きかたが
勉強になりました」って言いますが、プロセスを経ないといつまでたっても「きれいに」到達しないので
説明が必用なのに、最短でやろうとしている
描きかたを説明する人は、もっと勉強して初心者に説明してあげてほしい
トレースの方法について語ってみた件

絵画の人達は「グリッド線」によるトレースは簡単だって進めるようだけど
アニメーション出身の俺は、あれは難しいと思う
そもそもお絵描きできない人にマス目の中と同じもの描けばいいって
同じもの描けないから教えてって言ってんのに(笑)
そこでおすすめの方法を説明してみました

デザイン・アートランキング
ジャガイモが芽を出しました
小花柄スカートレディのできるまで

講座で話すことのまとめもあと少しで終わりです
さて、今回も説明させていただきます
下描きを描いたら

ペン入れはコピック0,5ミリで
肌はポスターカラーのオレンジを薄めて

ニットの影をヘリオトロープ
今回、初めて買ってみたプルシアン・ブルーでスカートを
ヒールは黒。バッグはクロームグリーンで塗って完成です
それでは楽しいお絵描きライフを♪
Tokuonn ロングスカート マキシスカート 小花柄 Aライン ふんわり かわいい 春 大人カジュアル
お絵かきの道具の説明

デジタルお絵かきの時代、ネットを見てたら
そもそものお絵描きの道具の使い方を知らない人が「道具の説明」をし
それを見ていた小中学生が「知らなかったので勉強になりました」ってコメントをしてるのが
見ていてもどかしいので、動画で説明をしました
アナログには理由があるんです

色鉛筆画ランキング
助手席のシートを倒せば余裕で寝転ぶことができる件
助手席のシートを倒せば余裕で寝転ぶことができます
-
- カテゴリ:
- 日記

助手席のシートを倒せば余裕で寝転ぶことができます
天気がいいので山へ
マイナスイオンを浴びに山へ
-
- カテゴリ:
- 日記

天気がいいので近くの山へ
リクライニング椅子をもらいました
鉛筆画展を見てきました

地元の桜は7部咲きぐらいで満開にはなってません

今朝は駅前市民ギャラリーで、鉛筆画展を見に行ってきました
3年前に画材店内ギャラリーで見かけてから毎年行ってるのですが
なんとここの生徒さんが場所を移して、昨日から募集の始まった
俺が行く公民館で教室を始めた模様なので
受付の爺ちゃんに「俺、この夏色鉛筆講座やるんですよ」と伝えても
ピンと来てない感じでした(笑)
まさか俺が教えるって思ってないのかな?(笑)
先生は今回もお会い出来ませんでしたが、
話を聴いてると先生の事を校長先生って呼んでました
もしかしたら、美術研究所の校長がやってるのかも
それにしても、今回の生徒さんにもまた一人上手な人いました
以前も一人いたけど卒業した中にいるのかもしれません
ここまで2年かかったって言ってますが、
俺の講座に来てみれば8日で終了できるかもしれませんよ(笑)
応募待ってます
鉛筆画展を見てきました
-
- カテゴリ:
- 日記


地元の桜は7部咲きぐらいで満開にはなってません
今朝は駅前市民ギャラリーで、鉛筆画展を見に行ってきました
3年前に画材店内ギャラリーで見かけてから毎年行ってるのですが
なんとここの生徒さんが場所を移して、昨日から募集の始まった
俺が行く公民館で教室を始めた模様なので
受付の爺ちゃんに「俺、この夏色鉛筆講座やるんですよ」と伝えても
ピンと来てない感じでした(笑)
まさか俺が教えるって思ってないのかな?(笑)
先生は今回もお会い出来ませんでしたが、
話を聴いてると先生の事を校長先生って呼んでました
もしかしたら、美術研究所の校長がやってるのかも
それにしても、今回の生徒さんにもまた一人上手な人いました
以前も一人いたけど卒業した中にいるのかもしれません
ここまで2年かかったって言ってますが、
俺の講座に来てみれば8日で終了できるかもしれませんよ(笑)
応募待ってます
今朝は駅前市民ギャラリーで、鉛筆画展を見に行ってきました
3年前に画材店内ギャラリーで見かけてから毎年行ってるのですが
なんとここの生徒さんが場所を移して、昨日から募集の始まった
俺が行く公民館で教室を始めた模様なので
受付の爺ちゃんに「俺、この夏色鉛筆講座やるんですよ」と伝えても
ピンと来てない感じでした(笑)
まさか俺が教えるって思ってないのかな?(笑)
先生は今回もお会い出来ませんでしたが、
話を聴いてると先生の事を校長先生って呼んでました
もしかしたら、美術研究所の校長がやってるのかも
それにしても、今回の生徒さんにもまた一人上手な人いました
以前も一人いたけど卒業した中にいるのかもしれません
ここまで2年かかったって言ってますが、
俺の講座に来てみれば8日で終了できるかもしれませんよ(笑)
応募待ってます
市の広報誌に募集が載りました
-
- カテゴリ:
- 日記

まずは公民館の色鉛筆講座の募集が市の広報誌に載りました
俺が描いたお絵描きも載せてくれたようですが
このお絵描きは水彩画で別の施設じゃないとやりません(笑)
俺が描いたお絵描きも載せてくれたようですが
このお絵描きは水彩画で別の施設じゃないとやりません(笑)