色鉛筆の使い方2016−16−3 2016年11月03日 mixiチェック おっと!ノッテきちゃって進みすぎちゃうので 途中で止めたくらいです(笑) それでは今回の工程を説明させていただきます 今回は会の毛を集中して描いています 前のこのお絵かきの記事と見比べてもらいたいんですけど、 右目のサイドの髪の毛の色をご覧ください。 さっそく前の記事の「シャープに削れる鉛筆削り」で 削ったことで、線を何本も細く引けるようになり 色を重ねるとよりきめの細かい色が出るようになっています。 より髪の毛らしい雰囲気が出てくると思います。 今回の全体的に光が当たった部分は「ももいろ」っぽく 見えたので「ももいろ」にしました 髪の流れをさらに細かく描いていきます。 今回はここまで 色鉛筆画 ブログランキングへ
髪の毛集中的に描き始めました 2016年11月03日 カテゴリ:日記 mixiチェック 今回は髪の毛を集中して描きます 髪の流れもさらに描きますよ 「くろ」「こげ茶」「ももいろ」を使いました タグ :練習用
色鉛筆の使い方・鉛筆削り編 2016年11月03日 mixiチェック 今日はケント紙を買いに画材店に寄った時 これを買いました(300円程度) 『シャープに削れる鉛筆削り』 普段はカッターで削っていますが、 たまに面倒になるときあるんです(笑) そこで手元に置いといて、細く削れるこれがあれば楽だと思い 買った秘密兵器です 画像2を観てください。 上が普通の鉛筆削りで削ったもの 下がシャープに削れる鉛筆削りで削ったほう ここまで削れるとどういうことができるかというと いままでミリ単位で描いてる絵がマクロ単位で描けるってこと あくまでたとえですけどね。 どういうことかといいますと、髪の毛1本サッと1本引いて表現していたものを 何本も線を引いて1本描く感じ。 ここまでは時間に余裕がなくてしませんけど、 そこまでできれば、荒い画面が繊細になり精密な絵が描けるようになります 興味をもった方はお試しあれ♪ 色鉛筆画 ブログランキングへ
色鉛筆の使い方2016−16−2 2016年11月02日 mixiチェック 髪の毛を描き始めました まずは髪の流れを「くろ」で描いていきます ある程度描いたら、光の加減で髪が何色になっているか 眺めてみましょう。 暗い部分を先に薄く「くろ」で色を着けておき、 茶色に見える部分は「こげちゃ」で薄く色を着けておきます 肌も色を重ねておきます 顔の凹凸を眺めて色を着けていきます 髪の毛でできた影を「こげちゃ」で色を着けておくと 立体感が出て顔が浮いて見えてきますよ 次の工程を頭に浮かべながら今回はここまで 色鉛筆画 ブログランキングへ
髪の毛を描き始めます 2016年11月02日 カテゴリ:日記 mixiチェック 髪の毛を描き始めます まずは「くろ」で髪の流れを描いていきます つぎに全体的に眺め、光の当たりかげんを眺めます 今回、下の方が茶色に見えるので「こげちゃ」で軽く色を着けておきます 今回はここまで タグ :練習用
色鉛筆の使い方2016−16−1 2016年11月02日 mixiチェック 今回描くのは乃木坂46の星野みなみさん 番組見てるとパンが好きなんですって。 ほんわかしてる感じが絵に出ればいいけど。 頑張って描きますね 色鉛筆画 ブログランキングへ
お絵かき始めました 2016年11月02日 カテゴリ:日記 mixiチェック お絵かき始めました 今回も乃木坂ちゃんで〜す! 星野みなみさん ほわーんとしてる感じが絵に出るといいけど 頑張って描きますね タグ :練習用